つくりおき(ぶた大根、きのこのバター醤油炒め)

料理

日曜日、朝からゆっくりできたので家がひととおり整った。

ということで、余裕があるうちに明日の自分への作り置き!

私の作り置きはいつも適当かつあるもので。あまり考えずに作りたいものを作っていくスタイル。

今回作ったのはこれ。左がぶた大根。右はキノコと大根の葉のバター醤油炒め。

どちらも副菜として優秀。しかも簡単、すぐできる、おいしい、の三段構え。明日からのごはんもこれで安泰かな・・・?

作りたい方に向けて、ここで適当レシピ。

【ぶた大根】

~材料~

①豚肉(豚小間):好きなだけ・・・私は大体大根の切った数と同じくらいを入れてる。

 ※今回は豚小間を使ったけれど、バラでも。

②大根(好きなだけ):本当に好きなだけ。

③昆布:お鍋の幅に1~2枚

④水:大根が半分隠れるくらい

⑤白だし(今回は2倍つゆ):入れた水の1/6くらいの量

~作り方~

1.大根を5cm幅くらいに円形で切り、皮をむく。

2.鍋に昆布を敷いて、1の大根を入れ、大根の半分くらいの高さまで水を入れる。

3.2の上に①の豚肉を広げて入れる。

4.3に蓋をして中火にかける。煮立ったら⑤を入れて中火~弱火でことこと煮る。

5.10分くらいたって、大根にはしが通るようになったら火をとめる。

6.そのまま粗熱が取れるまで放置→熱がとれたら完了!

【きのこのバター醤油いため】

~材料~

①きのこ(肉厚のもの):好きなだけ(今回はぶなしめじ1/2袋を使用)

 ※今回はぶなしめじを使ったけど、肉厚系(えりんぎ、しいたけ)だったらなんでもOK

②葉っぱ:お好みで

 今回はぶた大根で使った大根の葉すべてを使用。なくてもいいけど、彩ましておいしそう。

③油:炒めるのに必要な量(小さじ1/2くらい?)

④有塩バター:お好みで(あまり入れるとカロリーとりすぎな気がするので、今回10gくらい入れた)

⑤しょうゆ:気持ちくらい(私は10滴くらい入れてる)

 ※無塩バターしかなかったら、しょうゆを多めにすればOK。

~作り方~

1.キノコ、葉っぱ、そのほか炒めやすい材料お好みで、を1口サイズに切る

2.フライパンに油を入れ、中火で1を炒める。火が通りにくい順(今回はキノコ→大根の葉)

3.2に火が通ったら弱火にし、バターを10g程度入れ、バターが溶けるまで混ぜる

4.バターが溶けたら、しょうゆをお好みで。有塩バターを使った場合は、しょうゆは香りづけ程度。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました